カテゴリー別アーカイブ: 日記

成功するのに目標はいらない:ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──ビジョン型・中編 – ITmedia Biz.ID

成功するのに目標はいらない:ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──ビジョン型・中編 – ITmedia Biz.ID

ITmediaのRSSを購読しているので、RSSリーダ経由で読みました。

さわりを読む限り、自分は価値観型の人間のように思いました。

何をするのも目標を立てることが第一、という言説に納得はするものの、なかなか実行に移せませんでした。

この「価値観型」という切り口はすっと胸に入ったように思います。

目標を設定しないわけではなく、設定するためのアプローチとして「価値観型」という考えが大変参考になるように感じました。

東京砂漠

東京に住まいを移した友人が週末、こちらに戻ってきました。

「東京はどう?」

と聞くこちらの人間に

「東京砂漠だよ~」

と答える彼女。

分かりやすくて少し和む返答だけど、苦労が絶えない様子がうかがえた。

Amazonアソシエイトに登録

読んだ書籍を記録するために、WordpressのWP-Amazonプラグインを導入しました。

利用するにはAmazonアソシエイトIDが必要のようでしたので、いい機会と思い登録しました。

WordPress2.2では公式のWP-Amazon2.0betaは動いてくれないので有志が公開している2.2対応版をインストールしました。

導入すると投稿画面に検索用のウィジェットが現れます。

千里の道も一歩から

厄介に感じていた仕事に取りかかったところ、意外に順調に進めることができました。

Webサイトや書籍などで言われているように、まず手を動かすことが大事。

最初の一手が簡単に出せるような状況に出来れば素早い取り組みが出来るわけです。

「私は大きな仕事を小さな仕事に分割出来る人間です。」

自分の技術レベルを確かめる機会

私は地方の小規模SIerに勤めています。

この夏大手ベンダの方と仕事をする機会に恵まれました。

自分の技術レベルが世間的にどの程度なのかいまいち不安がありましたが、そのベンダの方との意思疎通に問題が生じるほど低いものではないことが分かり、少し安心できました。

メーカー主催の分科会などに顔を出す意味が一つ分かったような気がします。

責任は社長がとる?

先日弊社の採用担当部門の課長クラスと話す機会がありました。

来年度の新卒採用予定は10人で、今現在1人しか内定受諾者がいないようです。

色々話した後で、

「もしこのまま予定数に達しない場合、責任は誰が取るんですか?」

と尋ねたところ

「責任は社長が取る」

という答えが返ってきて、思わず首をひねってしまいました。

採用活動に対してこれ以上工夫のしようがない位熱心に取り組んだ人が言っていれば納得は出来たのかもしれません。

私が就職活動していた時からほとんど変化がなく、参加した学生からのアンケート結果を全くふまえていないプレゼンを続けている人から聞くと、大変ガックリきました。

採用部門は現場から上がってきた数字をもとに活動し、現場は採用部門から引き渡される人間を引き受ける。

当事者意識が生まれにくい状況のせいか、採用活動に上位層はあまり熱心ではないように思います。

現場の社員が採用に携わっているケースがあるかどうか調べてみたいと思います。