カテゴリー別アーカイブ: 自転車

東京砂漠

東京に住まいを移した友人が週末、こちらに戻ってきました。

「東京はどう?」

と聞くこちらの人間に

「東京砂漠だよ~」

と答える彼女。

分かりやすくて少し和む返答だけど、苦労が絶えない様子がうかがえた。

ホノルルセンチュリーライド参加記:その1

2007年9月30日。

ホノルルセンチュリーライドに参加します。

色々な予定が入って旅行の準備はほとんどできていませんが、自転車を送るめどはついています。

輪行箱はいつもの自転車屋さんにいただくことができました。カブトの専用段ボール箱を買おうかとも思いましたが、「箱買うんだったらご飯代に回しなさい」というありがたいアドバイスをいただきました。おかげで箱代は無料です。

今回はツアーではなく自力手配ですが、JALを利用するため空港間の移動については無料になります。ただし、「自宅~空港」「ホテル~空港」の間は何らかの運搬手段を用意する必要があります。

前者については宅配、後者については大型タクシーを予定しています。タクシーの利用は空港に着いてからの手配で間に合うようですが、ドライバーによってはいい顔をしないこともあるそうです。いい人にあたるといいんですが。

ブレーキアウターが弛んでいるとフニャフニャする

ブレーキのアウターワイヤーの余丁を長く取りすぎていたので、短く修正しました。

ブレーキタッチがガラっと変わって随分カッチリ感が出ました。

やろうやろうと思っていたことが出来たのでプチ達成感を覚えました。

残作業は次の通り。

  • リアのシフトケーブル交換(先がほつれている)
  • ブルーのステムを短いのに交換
    • 先にステムを見つけないといけない
  • ブルーの後輪締め付け直し
    • この間チェーンを噛み込んでしまって以来ズレているような気がする
  • ブルーのブレーキレバー交換
    • これも先にブレーキレバーを仕入れないといけない
    • CaneCreekのTTバーが第一候補

ポジション。

輪行、車載のためにステム位置をずらしたり、ハンドルバーをしゃくったりと

したせいで、なかなかポジションが決まらない。

愛用していたスニーカーも処分することにしたので、サドル位置も決まらない。

昨日の調整でちょっとは乗れるようになったけど、まだ決まらない。

マジックで印をつけておけば良かったな。

完走。

想像していたくらいのしんどさで無事に完走。

丸山峠で少し歩いてしまったのが悔やまれる。

次回は歩かないで完走するのを目標にしよう。

  • 反省・改善ポイント
    • バーテープにする。ジェルを入れてもいいかも。
    • ステムをもう少し短めにして、サドルに体重がかかるようにする。
    • トゥークリップをもう少し拡げて、足指が痺れないようにする。
    • 補給食は多めにとる。
    • ボトルは専用のものを買っておく。ペットボトルは飲むのが面倒。
    • ライトはスイッチオンが楽なものにする。走りながら出来るのが良い。
    • デジカメは首からぶら下げられるようにしておく。袋に入れておくと走りながら撮れない。
    • 行程表は持ち歩く。チェックポイントまでの距離が分からないのは精神的にしんどい。