表現することが無くて困ってます。
中身がないから書くことがないのか、インプットがなさ過ぎて書くことが無いのか。
インプットはあってもきちんと処理していないから書けないのか。
普通は暮らしていると色々な「場面」に遭遇するんだろうけど、私の場合はそういう場面や事件が少ないのかもしれません。波風が立つような事柄から避けて暮らすように無意識に心がけているのかもしれません。
それでも何もせずに過ごすということは無いはずなんですが、それにしたって書くことが無くて困ります。
表現することが無くて困ってます。
中身がないから書くことがないのか、インプットがなさ過ぎて書くことが無いのか。
インプットはあってもきちんと処理していないから書けないのか。
普通は暮らしていると色々な「場面」に遭遇するんだろうけど、私の場合はそういう場面や事件が少ないのかもしれません。波風が立つような事柄から避けて暮らすように無意識に心がけているのかもしれません。
それでも何もせずに過ごすということは無いはずなんですが、それにしたって書くことが無くて困ります。
この週末は少し自分の時間がとれそうです。
つきあっている時もほとんど毎日顔を合わしていましたが、結婚して以来二人でいることがほとんどです。 それが嫌というわけではないのですが、息の詰まることもあります。
元々人付き合いが多い方ではないので、一人で過ごすと言っても家でぼーっと漫画を読んだり本を読んだりゲームをしたりと引きこもっていることが多いですが、最近はそういうことを全くやってません。もしかするとそういう「欲」みたいなものが溜まっていて過食気味なのかもしれません。
明日は自分の好きなことをして過ごします。
シゴタノ! – 「いい」と思った本の内容を確実に身につける方法
▼「いい」と思った本の内容を確実に身につける方法
» 質問化して実践できるまで自問を繰り返す。
単純にして明快。実践していこうと思います。
去年後半からビジネス書を読んでいますが、なかなか身につけることが出来ていませんでした。
Lifehackネタやその他色々な記事で楽しませていただいているITmediaのトップページがリニューアルされていてびっくりしました。レイアウトを色々変更できるようです。
iGoogleやYahoo、今回のITmediaなどレイアウトを変更できるページが多いですが、基本的にはデフォルトのままにしています。というのも、それまでのページレイアウトに慣れていることが多いですし、変更可能後のレイアウトは基本的に既存のものを踏襲していることがほとんどなので、新しいレイアウトを作ってもついつい昔のレイアウトで視線を動かすことになってしまうからです。
昨年はイベント続きで足元がフワフワし続けていた一年でした。フワフワしながらも何とか新しい生活に慣れてきたような気がします。
さて今年はその生活を元に、人間力を向上させていきたいと思います。人間力というとバキみたいですが。
人間力の向上を図る行動指針としては次の通り。
楽な方に流されがちな性格なので、常に厳しい方に向けて行動したいと思います。一年後にどうなっているのか…。
「エンジニアのための時間管理術」に触発されて、1日1ページのシステム手帳にしようかな、とも考えましたが、社内をウロウロする時に手帳を持ってあるくのはなかなかつらいので、ロディアのメモパッドとバーチカル式のリフィルを組み合わせることにしました。
仕組み自体は昨年の秋頃から使っていましたが、スケジュール管理のために使っていた綴じ手帳が小さめだった点が不満でした。そのためA5サイズのシステム手帳を検討しましたが、やはり持ち運びが辛そうなので、バイブルサイズ、しかもジャストサイズのものにしました。
リフィルは平日重視のバーチカル式を選んだので、昨年よりも記入スペースが広くなりました。休日出勤は頻繁ではなく、あっても開始と終了時刻が分かればいい程度なので、平日の記入スペースをとりました。
週間リフィルに年間カレンダーが付いていたんですが、あえて年間リフィルも購入しました。昨年はイベント続きで家族の誕生日や記念日を忘れることが多かったので、忘れないように書いていきたいと思います。
手帳と一緒にマルチペンも購入しました。
これまではパイロットのFEED2+1を使っていましたが、半年程度使っているとクリップ部分が折れてしまうのと、ゴム製のグリップがヘタってグニャグニャになってしまってました。
気に入ったものを長く使いたいので、少しだけいいものを買いました。ステッドラーのアバンギャルドライトのオレンジを買いました。FEED2+1よりも少し小振りで軽いので、手に馴染むまでしばらく時間がかかりそうですが、楽しんで使いたいと思います。
2007年11月19日から22日まで秋葉原コンベンションホールで開催された「InternetWeek2007」に参加してきました。
まず。
今の仕事とは関係はあるけれど、 直接の関係は無い、というのが分かりました。
我々の仕事に影響が出る頃にはInternetWeek2007で検討要となった事柄はすでに解決しているはず。今から準備する必要は確かにあるけれど、土壇場で何とかなるかな、というところです。
2010年には本当にv4アドレスが枯渇してしまう状況の中で、 IPv6への移行は進んでいないということが分かりました。ルータへの実装はなされていますが、それを実働させるには至ってない状況です。
こうした中で中層SIerが出来ること。
何ができるのか模索が続きます。
久しぶりに映画を観に行きました。
チケットショップで株主優待券を買っていたので、1250円で新作を見ることができました。
これまでそういうお店に行ったことはありませんでしたが、かなりお得です。駐車場代が差額で出るので、車で行きやすくなるのでこれからは利用していこうと思います。
肝心の映画の方は前作と比べてリズム感があって飽きさせませんでした。話の筋自体はよくあるもので目新しいところはありませんでした。
バイオハザードとどちらに行くか悩みましたが、少なくとも損した気にはなりませんでした。アクションシーンが多いのを映画館で見るのは爽快感がありますね。
先週から外食が続いています。
昔は外食続きでも体調が崩れた、体力が衰えたということは感じなかったのですが、28歳にもなると体にモロに影響が出ます。
外食になると野菜不足になりがちなので、おそらくビタミン不足になっているのだと思います。
逆説的に毎日の食事はきちんと栄養バランスを考えて作ってくれていたんだと気づき、感謝の気持ちです。
週末に旅行に行ってきました。
美味い魚と酒を友人たちを飲み食いしてきました。
ストレスを自覚できない人間なので、普段は自分が疲れている意識を持ったことがないんですが、リフレッシュできた、と思うということはストレスがかかっていたってことなんでしょうね。
「旅行に行く」というのを仕事へのモチベーションにしてもいいかもしれません。