【ネットワールド】:千葉県佐倉市が、住基システムなど約50台の業務サーバ統合で「VMware Infrastructure 3」仮想化ソリューションを採用

【ネットワールド】:千葉県佐倉市が、住基システムなど約50台の業務サーバ統合で「VMware Infrastructure 3」仮想化ソリューションを採用

当然といえば当然なんだけど、住基系に入れた、というのはインパクトがあるなあ。

今日も歩く歩く歩く

今日は職場から自宅まで真っ直ぐ帰りました。

今日はクネクネ曲がるパターンで帰ってみました。

約45分、ほとんど何も考えずにひたすら歩いています。ここまで歩くなら鞄を買うとき、リュックを選んでも良かったな。

いつまで続けるか分かりませんが、気持ちいいです。

【ネットワールド】:仮想化環境でのサーバー負荷分散に最適化されたEqualizer最新ソフトウェアバージョンv8.0を発表

【ネットワールド】:仮想化環境でのサーバー負荷分散に最適化されたEqualizer最新ソフトウェアバージョンv8.0を発表

仮想マシンの負荷情報を元に負荷分散を行う、というのがポイントかな。

Equalizerは設定が物凄く簡単で、その上安いので使い勝手が良いです。

残念なのは赤すぎるLEDかな。サーバルームであの色を見ると何故かドキっとするので。

350と450で50万程度(HAにすると100万)差があるわけですが、内部向けの負荷分散と見ればGigaでリンク出来ると思えば価値はあるかな。

歩く歩く歩く

引っ越してからバス1本で自宅と職場を往復できることもあり、体を動かす機会が随分減りました。

ダイエットというより体力維持の意味合いが強いですが、なるべく歩くように心がけています。

昨日は初めて職場から自宅まで歩いて帰ることにしたんですが、少し寄り道しました。

歩くときは残りの距離を考えるとうんざりするので、ただひたすら歩くことだけを意識しています。

手を振って、姿勢を正して、足を大きく伸ばして、たまに鞄を持つ手を左右入れ替えて、歩く。

そうすると意外なほどに早く目的地に着いています。

季候がいい間はしばらく続けていこうと思います。

Touch Diamond:GPSカメラを有効にする方法

Touch Diamondに限らずHTCのスマートフォンのカメラはレジストリの設定をしないと、GPS機能が有効にならないとのこと。

GPS機能をオンにして撮影(ジオタグを有効にする)するための方法は次の通り。

  1. レジストリエディタのTREをインストールする
    • インストールにはarmのCABを使う
  2. TREを起動して、次のエントリを変更する
    • HKEY_LOCAL_MACHINESoftwareHTCCameraP10Enable
    • これを0→1に変更する
  3. カメラを起動する
  4. 画面をタップして、キャプチャモードを「GPSフォト」に変更する
  5. GPS測位が終われば撮影準備OK

以上です。

!2009/04/15 追記

GPS測位は事前にGoogleMap等で実施しておくと、時間が短縮できます。

アドレス帳の移行

あまり電話をしないとはいえ、せっかくなので携帯電話からTouch Diamondにアドレス帳をコピーしました。

手順は次の通り。

  1. Touch Diamondに付属のシリアル番号を使ってPCに携帯万能Liteをインストール
  2. 携帯万能Liteと旧携帯を接続。アドレス帳データを吸い上げる。この際携帯のセキュリティ番号が必要になる
  3. 吸い上げた状態で、携帯万能Liteのファイルメニューで[エクスポート]-[Outlook]を選ぶ
  4. Outlookにアドレス帳データが来るので、各項目を整理する
  5. ActiveSyncで同期する

といったところです。

4.の部分は私のやり方がまずかったかもしれません。データコンバートをうまくすればよかったかも。

というのも、

  • 旧携帯
    1. 名前
    2. フリガナ
    3. 電話番号
  • Outlook
    1. 名・表示名
    2. 移行されず
    3. 通常の電話

となり、Touch Diamondの連絡先には名前だけが登録された状態になりました。

面倒でしたが、PCのOutlookで手動コンバートして使えるようにしました。

それができたのも登録数が少ないからですが…。

と、これでようやく普通に使えるところまで持ってこれました。

レスポンスや使い勝手が悪い部分はありますが、楽しんで使ってます。

タスクとスケジュールの管理

現在はタスク管理とスケジュールは紙媒体で行っています。

タスク管理は、毎朝出勤したら、当日分のタスクをロディアに書いていき、タスクを片付ければ傍線で消し、積み残したものは翌日のタスク記入の際に書く、という運用です。

スケジュールは月間と週間(バーティカル)の組み合わせで、大まかに月間でスケジュールをおさえて、週間で一日の時間を埋めていく運用です。以前はビジネスのスケジュールしか入れてませんでしたが、結婚して以来プライベートでもスケジュール調整しないといけないことが多くなったので、公私分けずに管理するようになりました。

このシステムにTouch Diamondをどうにかして入れられないものかと考えていますが、紙の手軽さには中々勝てそうにありません。

Outlookをもう少ししっかり使っていれば便利に使えるかもしれませんが…。