世の中には言いたいことが沢山ある人がいる。
その一方で言いたいことはあれど、「ま、いいか」と流す人もいる。
どちらかというと後者だと思うけど、飲み会だとついつい話し過ぎてしまう。
酒の力を借りれば言えるなんていうのは健全ではないけど、自分にも言いたいことがあるんだと考えれば少し救われる。
世の中には言いたいことが沢山ある人がいる。
その一方で言いたいことはあれど、「ま、いいか」と流す人もいる。
どちらかというと後者だと思うけど、飲み会だとついつい話し過ぎてしまう。
酒の力を借りれば言えるなんていうのは健全ではないけど、自分にも言いたいことがあるんだと考えれば少し救われる。
モチベーションという言葉よりもやる気が起こらない。
環境が変わって頑張らないといけないはずなのに、仕事に対してやる気が出てこない。
頑張るって何を頑張るんだ?
何をどうやったら頑張るって言えるんだろう。
評価されないなら頑張っても頑張ったとは言ってもらえない、なんて言っていたけれど、今は自分で頑張っていない自覚がある。
仕事をこなして当たり前、プラスアルファしてプロだって言っていたけれどその通り。よく分かる。けど何をどうすればプラスアルファ出来るのか分からない。一体どうしたらいいんだ。本を読めばいいのか?あまりにも手持ちの材料が無くってどうしようもないな。
「語りたがらない人々」に属すると思う。
突発的に、「語らないといけない」と強迫めいた気持ちになってブログやはてなダイアリーのアカウントを作ってはすぐにやめてしまう。
どうしてそんな気分になるのかといえば、自分から発信するのがインターネットの醍醐味だ、みたいな思いこみがあるんだろうか。
ブログをまめに書く人は「自分語り」が好きな人、と少し見下したような気持ちを持ってしまう。
自分には語るべき言葉も気持ちも見つからないのに。
どうして言葉も気持ちも見つからないのか。それは
他人とつながることを忌避しているわけではなく、自分自身の情報、特に心理的なことや感情的なことについて表に出すことを忌避している。
ということをし続けてきたからかもしれない。
見知らぬ他人にまるで自分のことを観察されてきたかのような鋭い目線にびっくりした。
けれど逆に考えればこんな人間が世の中には沢山いるっていう証明にもなる。
当たり前のことだけど自分が特別ではないということに改めて気付いてしまう。
今日僕が何を食べて、ニュースを見てどんなことを感じたのか、なんて世の中の誰も興味を持ってないのは分かっている。けれど何かを語らないといけない、と思うのは自分の内面を表現したいと思っていることなんだろうな。
こうした方が良いのに、と思っていても実行に移すとなると難しい。
けれど一歩踏み出して状況を動かすと気が楽になることが多い。
僕の場合は後悔することを避けたい性質なので、尚のことそうすれば楽になるけれど、なかなか動かせない。
自己矛盾だなあ。
久しぶりに自転車通勤。想像通り太股が筋肉痛を起こしている。
この間の事故以来約1週間ぶりだけど、毎日乗らないと身体が衰えるのをハッキリ感じた。
ここ3日ほど仕事の都合で自転車に乗れていない。
おかしなもので、身体が汗をかきたがっているのか、昼はカレー、夜は辛口唐揚げと汗をかくメニューを選んでしまった。
明日は頑張って乗らないと。
例のレースから戻って以来膝が痛む。
サドル位置を変えたり、ハンドルを下げたりしてみたがどうにも痛い。
しばらくマウンテンバイクに変えたいが、その前にメンテをしないとなあ。
新生活が始まる。
今までとは大幅に違った生活で我慢しないといけないことも増えるだろう。
けど、きっと楽しくやっていける。
誰も悪くないんだけど、悪い方に転がっていくことがある。
今回はまさにそんな感じ。
「事前に相談してもらえれば」「先にお願いしておけば」と後悔ばかり。
ああ、失敗した。