輪行、車載のためにステム位置をずらしたり、ハンドルバーをしゃくったりと
したせいで、なかなかポジションが決まらない。
愛用していたスニーカーも処分することにしたので、サドル位置も決まらない。
昨日の調整でちょっとは乗れるようになったけど、まだ決まらない。
マジックで印をつけておけば良かったな。
輪行、車載のためにステム位置をずらしたり、ハンドルバーをしゃくったりと
したせいで、なかなかポジションが決まらない。
愛用していたスニーカーも処分することにしたので、サドル位置も決まらない。
昨日の調整でちょっとは乗れるようになったけど、まだ決まらない。
マジックで印をつけておけば良かったな。
大変な労力、特にお金が要りそう。
世間並みのことはしてあげたいけど、現実問題厳しいものがある。
出来る範囲で構わないとは言うだろうけど、夢を見ているところもあるだろうし、
どうにかしないと。
山のようにある雑貨類。
一日でどうにか出来そうにない位の量。
毎日少しずつ片づけていくしかないな。
考えないといけないことは山ほどあるのに、何も考えたくない。
深刻な事態を想像するのが嫌なんだろうけど、良くない。
大きなイベントが終わったので軽い燃え尽き症候群になってるんだと思う。
とりあえず出来ることを片づけていってちょっとした満足感を得よう。
想像していたくらいのしんどさで無事に完走。
丸山峠で少し歩いてしまったのが悔やまれる。
次回は歩かないで完走するのを目標にしよう。
で書いていたように、著者はグローバルナレッジネットワークの方で、
連載は日経BP。編集の方が同じだったのか、日経BPがこういう体裁で
文章を載せる方針なのか。
馬場氏の著作によく似ているのも当然だった。
共通して言えるのは個人の成功体験をベースに一般化しているということか。
そういえば、4th MEDIA(フォースメディア)対応の大型液晶テレビ欲しい!
以前バイクでツーリングをしていた時は荷物はかなり少ない方で、
3日間の旅でも30Lのザックに軽く収まっていた。
車での旅行だとついつい余分なものまで持っていってしまう。
おかげでカバンはバカみたいにパンパンになってしまった。
ようやくの夏休み。今年度後半から気持ちを入れ替えて頑張れるように
しっかりと遊んで食べて飲んでこよう。
速効!SEのための部下と後輩を育てる20のテクニック (日経ITプロフェッショナルBOOKS)
まだ部下はいない。
将来のために、というよりは日々の仕事のやり方に自信がなくなってきたので
参考になればと思って購入した。
立ち読みの段階では文章の体裁が馬場史郎さんに良く似ていると感じた。
いよいよ金曜から出発。
必要なものは大体揃えられた。後は気合いと根性だけ。
多分当日は雨だと思うけど、何とか完走したい。
雨が続き電車通勤を余儀なくされる。
電車の中でパシャパシャ撮るなんてことは出来ない。
いつも通り自転車なら撮影も出来るんだろうけど、それでも習慣がないと難しい。
1日1枚を課して無理矢理にでも機会を作っていこう。