プログラムが発表されました。
上司に申請しましたが、通るかな。
寝たばこだと思ってたけど、放火だったのか…。
報道を見る限り情緒的に不安定な様子なので、裁判は長くなりそうだな。
少しでもブログを書きやすいように色々いじっている中で見つけた、ScribeFireというFirefox用プラグイン。
それをつかって投稿テストをしてみます。
Webでは吐かれるHTMLが汚いということでしたが、どんなもんだろう。
太字、イタリック、アンダーライン、取消線、強い強調、強調、
引用
引用が少し使いにくい。
窓の杜 – 【REVIEW】HDD全体をイメージ化してバックアップ・復元できる「Paragon Drive Backup」
これは便利そう。余っている250GBのHDDの使い道が決まった。
ネットワールドのトップページに行ったらセミナー情報がRSSで配信されるようになっていた。
VMwareのセミナーを開催されることが多いので購読することにしました。
数年前にも同じような火事がありましたが、安全対策はうまく進んでいなかったんでしょうね。
避難してきた男性の様子をTVで見ましたが、ネクタイ姿でおそらくサラリーマン。自宅で見られないからか、出張中の暇つぶしか、終電に乗り遅れたか、どういう事情があるにせよ、家族・同僚にバレるのは気の毒です。
ユーザさんのサーバルームを移設することになりました。
移転先の電気・工事業者さんに要望をお伝えしたところです。
サーバ自体はともかく、サーバルーム全体というと分からないことが多いです。
電力、空調、耐震、耐火、ケーブルの取り回し、今後の拡張などなど、考えないといけないことが沢山あります。
といってもあくまで要望する立場なので、なかなか踏み込みにくいところもあります。
例えばサーバルームに併設の事務所スペースが欲しい、とか。我儘ととらえられかねないこともあるので、道理に反しないように話を進めていこうと思っています。
抜歯の1週間後、抜糸も無事済みました。
抜いた後の治癒具合も順調とのことで、まずは安心しています。
問題はインプラント治療をするかしないか、です。
麻酔が1本では足りず、2本打つことになりましたが、無事に抜歯できました。
翌日の朝方まで血が止まらず喉がイガイガしたくらいで、今のところ大きな問題はありません。
株式会社ネットワールド主催のセミナーが開催されるようです。
早速申し込みました。
VMwareによる仮想化についてはかなり広く知られるようになりましたが、そのバックアップとなるとつい見過ごされがちです。
私の場合、このblogでも書いているようにvRangerを利用してバックアップを行っていますが、ESXiのようなサービスコンソールが無い場合は利用できません。
そのあたりの話がトップシークレットセッションで聞ければ…と期待しています。