予定通りハンドルとシートポストを受け取って帰宅。
途中、ホームセンターでチェーン切りをゲット。
これで必要な工具は揃った。あとは明日仕事帰りにホイールを受け取るだけ。
タイヤとチューブ、リムフラップはあっちのお店で譲っていただくことにしよう。
予定通りハンドルとシートポストを受け取って帰宅。
途中、ホームセンターでチェーン切りをゲット。
これで必要な工具は揃った。あとは明日仕事帰りにホイールを受け取るだけ。
タイヤとチューブ、リムフラップはあっちのお店で譲っていただくことにしよう。
メットはコケたり事故ったりした時にケガの程度を抑えるためのものだと思うんだけど、
自転車をぼちぼち意識する: パワーズサイクルダイアリー
にもあるように、被ってると逆にケガが酷くなることもあるらしい。
こうなると何で被るん?ってことになってしまう。
乗り手が「よし乗るぞ」と意識できたり、周りの人たちに「自転車がいる」と意識させることが出来ることに意義があるのかなあ。
個人的にはメットは持ってるけど、ツーリングの時にしか被ってない。
本当は町中を走る通勤時に被ってないといけないんだろうけど。
ピストで通うようになったらしばらく被っていこうかな。
ニギリも一緒に頼んでしまった。白色が似合うと思ったが、汚れが目立ってしまいそうで、ちょっと失敗してしまったかも。
リム、ハブ、ハンドルが金曜に入荷するとのこと。仕事帰りにハンドルと、取っておいてもらったシートポストの2つを取りに寄ることにする。
日曜にはホイールが組み上がるのかな。それまでにチェーン切りをゲットしておかないと。
ちょっとした縁からちょくちょくお邪魔しているお店で「ロックリング外し探してます・・・」と口を滑らすと「予備があるし、貸してあげる」と気軽に貸していただいた。
今この年になってコミュニケーションの大事さを実感するようになっている。当たり前だけど、思ってることは口にしないと伝わらないんだな。
パーツ代のみで工賃はサービスしてもらえることになった。
嬉しいけど申し訳ない気持ちも少しあるので、タイヤとチューブ、ハンドルバーを発注することにした。
連絡があれば週末には組めるかな。
久しぶりにわくわくしてきて、興奮気味。
すぐに手に入るタイヤ、チューブは後回し。
ホイールの見積が25,000以下なら即発注しよう。